投稿詳細

現在形・過去形・過去分詞形の違いについて

投稿者: りこ(^-^
投稿日時: 2022-06-02 21:21:10

来週の月曜日に不規則動詞のテストがあるのですが、未だによく現在形・過去形・過去分詞の違いが分かっていないので教えてください( . .)"

2 件の返信があります
投稿者: 池上彰
投稿日時: 2022-06-04 15:24:21

りこさん、素敵な質問をいただきました。ありがとうございます!!あなたのわからないことは何の不思議もないことなのです。なぜならば、日本語の中には、過去分詞は存在しないからです。
 (1)雨が降った。 It rained this morning.(過去)
 (2)昨日、友達と会った。 I met my friend yesterday.(過去)
 (3)スマホを家に忘れた。 I left my smartphone at home.(過去)
 (4)宿題を終えた。
              I have finished my homework.(現在完了)

過去形を見ましょう。日本語は、全て「~た」で終わっていますが、英語は動詞そのものが4文とも違っています。加えて、「私」という主語が省略されても通じます。ところが、英語は、主語、動詞などをすべて明確に表現しなければ通じない言語なのです。また、(4)の文は日本語だけ見ると過去形です。でも、形は現在完了。現在完了には、例えば、「数時間前に始めた宿題がやっと終わった」というような、時間の流れが表現されるのです。
 まとめに入りましょう。日本語は、「状況主体のことば」です。全てを語らなくても、相手がそれを理解してくれます。反面、英語は「人間主体のことば」です。大抵の場合、ことばを発する人間が自分の心の中にあるものを全て声に出さなければ伝わらないことばなのです。

結果的に、日本語の方が、便利に出来た言語なのです。その便利な日本語を使い慣れている僕たちにとって、英語が難しいのは当たり前のことなのです。だから、英語を学習するときは、自分の心にある全てを相手に伝えるつもりで勉強しましょう。   

投稿者: 池上彰
投稿日時: 2022-06-05 14:03:11

すみません。回答1行目の「過去形」は「例文」の方が的確ですね。「例文を見ましょう」ととらえてくださいね。